私たちの歴史は挑戦の連続
新たな幸せのカタチを探す実験の積み重ね
当団体の歩みについて、祖業でもある湖上館の設立からまとめました。
平成11年10月 | 田辺一彦 有限会社湖上館 設立 |
平成12年9月 | 宿泊部門「地ビール・梅風呂の宿 湖上館PAMCO」開業 |
平成16年4月 | 自然体験部門「自然に大の字あそぼーや」開業 若狭の自然を活用した活動を展開 ・カヤックツアー ・子ども合宿 ・自捕自食ツアー ・うなぎ筒オーナー |
平成23年10月 | 「若狭路魅力発見プロジェクト」開始 |
平成24年 | 「若狭路センチュリーライド」初開催 「若狭路トレイルラン」初開催 スポーツイベント数:2(延べ900名エントリー) |
平成25年 | 「若狭路オープンウォータースイミング」初開催 スポーツイベント数:4(延べ2,000名エントリー) |
平成26年 | 「若狭路パドリングフェスタ」初開催 「若狭路ハッピースマイル運動会」初開催 スポーツイベント数:3(延べ2,200名エントリー) |
平成26年9月 | 一般社団法人若狭路活性化研究所 設立 スポーツイベントを「若狭路スポーツトリップ」というシリーズ名で活動開始 |
平成27年 | 「若狭路ドルチェラン」初開催 スポーツイベント数:5(延べ3,500名エントリー) 「若狭路自遊楽校」初開催(30名参加) |
平成28年 | スポーツイベント数:6(延べ4,100名エントリー) 「若狭路自遊楽校」開催(205名参加) |
平成29年 | スポーツイベント数:6(延べ4,300名のエントリー) 「若狭路自遊楽校」開催(398名参加) |
平成30年 | スポーツイベント数:2(延べ2,000名のエントリー) 「若狭ソーシャルビジネスカレッジ」スタート 「若狭路自遊楽校」(422名参加) |
平成31年 | スポーツイベント数:2(延べ2,500名エントリー) 「若狭ソーシャルビジネスカレッジ」2期生スタート 「若狭路自遊楽校」(370名参加) |
令和2年 | スポーツイベント数:3 ※コロナ禍で中止 「若狭ソーシャルビジネスカレッジ」3期生スタート 「若狭路自遊楽校 少人数制」スタート(約100名参加) |
令和3年 | 「若狭路レインボーヒルクライム」初開催 スポーツイベント数:3 ※コロナ禍で中止 「若狭ソーシャルビジネスカレッジ」4期生スタート |
令和4年 | 「若狭路レインボーマラソン」初開催 スポーツイベント数:4(延べ2,500名エントリー) 「若狭ソーシャルビジネスカレッジ」5期生スタート |
令和5年 | スポーツイベント数:4(延べ2,250名エントリー) 「若狭ソーシャルビジネスカレッジ」6期生スタート |
令和6年 | スポーツイベント数:3(延べ2,200名エントリー) 「若狭町観光船 レイククルーズ」運営開始 「若狭湾風遊騎」初開催 「若狭ソーシャルビジネスカレッジ」7期生スタート |
令和7年 | 「若狭50年プロジェクト」スタート |